笑顔を届けるてんかん講師のリンカーン中村です。
先日「soar(ソアー)」さんに、記事を掲載して頂きました!
「soar(ソアー)」は、 人の持つ可能性が広がる瞬間を捉え、伝えていく活動です。
本来、人は誰でも自分の内側に高いエネルギーを持ち、可能性に満ちています。
ですが、世の中には様々な要因から、その可能性にふたをされてきた人たちがいます。(中略)
「soar」は、こうした事例をリサーチし、様々なかたちで発信していくことで、
同じ願いを持つ人たちが集う場を生み出し、 誰もが自分の持つ可能性を活かして生きていける未来を創ります。(引用:soarとは)
soarさんは、社会ではマイノリティといわれるような人々の可能性を伝えるウェブメディアを運営していらっしゃいます!
そんな素敵なサイトに、僕の記事が掲載されました…!!
感動。
てんかんを持っている人、その周りの人に勇気を届けられるような内容になっていると思います!!!
是非、ご覧ください!
そして、本ブログでは掲載までの経緯と、裏話もご紹介します(^^)
突然の連絡。
8月上旬、メールフォルダに1通の連絡が。
はじめまして。突然のご連絡失礼いたします。
「soar」編集部の〇〇と申します。
中村真二さんの、てんかん講師としてのご活動に興味を持ち、まずは簡単にお話をお伺いできないかと思い、連絡をいたしました。
(中略)
中村さんの「マイナスなことをプラスに考える方法」というテーマで初めて中学生に行なった講演のブログを拝読し、大変感銘を受けました。「てんかんなどの病気で悩んでいる人の力になりたい」の思いを胸に活動されている中村さんの今までのストーリーは、てんかんの方だけではなく、多くの悩んでいる方を勇気付けるのではないかと思いました。そして是非、soarでもてんかんについて広めるお手伝いをさせていただきたいと考えております。
(中略)
どうぞご検討を宜しくお願いいたします。
取材依頼キターーーー!!
しかし、それまでsoarさんのことは知らなかったので、実際にサイトを見てみました。
「・・・めっちゃ素敵。」
サイトも綺麗で見やすく、何よりも内容が素晴らしい…!
僕がそのときに見たのが、「不安障害」を抱える方の記事でした。
>>>過剰に不安を感じる「不安障害」。休職して気づいたのは、どんな気持ちも受け入れる大切さ
その方のストーリーがリアルに語られ、「不安障害」という言葉だけでは到底知る由もない物語が、そこにはありました。
そして、その方だからこそ伝えられる思い、届けたいメッセージをひしひしと感じました。
「僕も載せて欲しい…!!」
読み終えた後には、気持ちが掲載に向いており、すぐに「取材OK」の返事をしました。
まずはオンライン取材
メールでのやりとりで、とりあえずオンラインでの取材をすることになりました。
日程を合わせ、いざ取材に挑みます。(内心どきどき 笑)
オンライン取材では、
- 今までの経歴
- 現在の活動
- 伝えたい思い
などなど、ひと通りお話ししました。
その中で、「中村さんはブログも書いていらっしゃるので、インタビュー記事よりも、コラムという形で記事を書いて頂くのはいかがでしょうか?」
と言って頂き、自分で記事を書かせてもらうことになりました!
いざ、原稿書き!
そして後日、soarの方がオンライン取材の話を元に、構成を作成してくれました。(めっちゃ分かりやすい構成でした…!!)
僕はその構成を元に、記事を書き上げていきます。
いつもブログを書いているので、割とスイスイーっと書くことができました(^^)
しかし、1つだけどうしても手が止まってしまう部分がありました。
それは、母さんのエピソードです。
母さんとのエピソードは、ブログでもまだあまり書いておらず、初めて文字に起こしました。
すると、何度も何度も涙が溢れて、ついには文章を書くどころではなくなってしまいます。
顔がクシャクシャになるくらい泣いて、改めて、母さんの存在の大きさ、ありがたさを痛感しました。
そこの部分だけは、書いては直し、書いては直しを繰り返しました。
そして、やっとの思いで原稿を書き上げました…!!
原稿を書き終えた後、改めて母さんとのエピソードを書きました!
>>>【えっ…。】母さんがいつもリビングで寝てしまっていた本当の理由。
>>>【号泣】僕を支え続けてくれた母さんがポロっとこぼした本音。
>>>【あなたを産んだことを誇りに思う。】僕は自分の行動を変えたことで、母さんを救うことができた。
当初、「7,000文字まででお願いします。」とのことでしたが、完成した原稿はなんと、10,000文字。笑
思いが溢れ過ぎました。。。
そこからsoarの方に編集して頂き、読みやすい原稿が出来上がったのです!!!
その後、soarの方には、記事用の写真を撮りに、わざわざ東京からお越し頂いたりもしました。人柄から優しさが滲み出ているような方で、僕自身も落ち着いて写真撮影に挑めました!
Youtubeの準備ができるまで公開を待ってもらったり、公開直前に修正をお願いしたり、わがままばかり言ってしまいましたが、丁寧に対応して頂きました。
(本当に感謝しかありません。。。)
こうして、僕の記事が完成しました!
初めて連絡頂いてから、2ヶ月半!僕の思いが120%詰まった記事です。
てんかんを持っている方
てんかんを持っている人が周りにいる方
そして、てんかんをあんまり知らない方にも、是非読んで頂きたいです…!!!
soarさんの活動を支援!!
今回僕の記事を掲載して頂いたウェブメディア「soar」。
このメディアには、本当にたくさんの方の記事が、アップされております。どの記事も読み応え抜群で、考えさせられるものばかりです。soarさんの記事、是非みなさんも観てみてください!
>>>soar
soarさんは本当に素晴らしい活動をしていて、ウェブメディアの運営以外にも、研修やワークショップ、講演や講座、その他イベントの開催など、社会的なマイノリティを抱えるような人たちをサポートする、または広める活動をしております。
僕は、soarさんの活動を通して、多くの人が救われていくと確信しています。
そして、その活動は寄付による支援で成り立っているそうです。
僕も、寄付会員としてサポーターに登録しました!
soarさんの思いに共感してくれる方がいたら、是非ご協力頂けると幸いです…!!!
あなたの思いが、多くの人を勇気付けることに繋がっていきます。
これからも、リンカーン中村を、そしてsoarさんをよろしくお願い致します!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
当ブログは「てんかんを持っている方に元気や勇気を届けたい」という思いで運営しております。
Twitterでも情報や思いを発信しています。フォローして頂けると嬉しいです!
「癲癇」と「転換」
どちらも読みは、”てんかん”。癲癇という病気の見方や考え方を、プラスな方向へ転換させたいという思いから、”てんかん講師”と名乗っています。
僕自身が、癲癇になって、人生が何度も転換していった。(悪い方へも良い方へも)そんな経験を伝えていきたい。#てんかん #ミレラボ
― てんかん講師 中村真二@6/8東京 6/29浜松,名古屋 (@nakamur809) 2019年4月20日
コメントを書く