笑顔を届けるてんかん講師の中村真二です。
『読んだら忘れない読書術』樺沢紫苑(サンマーク出版)の3センテンス要約です!
3センテンス要約とは?
「1冊の本を読んでも、そんなに内容覚えられない!」という怠惰な気持ちから、
「文章3つくらいなら覚えていられるだろう」と思い、1冊を3文章で要約したもの。
独断で要約しております。
「読んだら忘れない読書術」を読もうと思ったきっかけ
兎にも角にも、読んだ本の内容を覚えていない!これに尽きます。
昔から本を読むのは好きで、定期的に読んではいたのですが、、、
正直、内容ほとんど覚えていません。(きっぱり)
お金と時間を掛けて読んだ本の内容を覚えていないなんて、あまりにももったいない。そう感じていました。
そんなときです、この本と出会いました!
「今一番必要な能力に間違いない・・・」
見つけた瞬間にAmazonの[今すぐ買う]ボタンをポチっ。
いや〜〜、良書でした。まさしくホームラン本!(”ホームラン本”が何かは本書に登場します。)
それでは、「読んだら忘れない読書術」の要約を3つの文章でご紹介。
「アウトプット」と「スキマ時間」。この2つを意識するだけで、あなたも「記憶に残る読書」ができるようになります。
(引用:「読んだら忘れない読書術」Kindle位置1,123)
本書の肝です。記憶に残すには、「アウトプット」と「スキマ時間」を意識する。
今までの僕は、なんとなく本を読んで終わりでした。要するにアウトプットも、読む時間も、ほとんど意識していない読書だったのです。
・読めば自分の知識になる
・読める時間を確保しなければいけない
こんな概念を抱いていました。しかし、記憶に残すための大事なポイントが両方とも掛けていました。。。
では、どのように”アウトプット”すると記憶に残るのか、そしてなぜ”スキマ時間”に読書をするのがいいのでしょうか?
1週間で3回アウトプットすると記憶に残る。
(引用:「読んだら忘れない読書術」Kindle位置926)
人間の脳は何度も利用される情報を、”重要な情報”と判断するらしく、記憶に残しておくためには、1週間で3回のアウトプットが大切とのことです。
「1週間で3回のアウトプットかぁ・・・」
”アウトプット”と聞くと、なんだかとてもハードルの高いことに聞こえるかもしれません。
しかし、
・本にマーカーで印をつける
・本にメモ書きをする
・内容を口に出す
これらもアウトプットになるとのこと。
目から鱗。。。そんなことでいいの!?
アウトプットと聞くと、
・しっかりと文章に起こす
・誰かにわかるように伝える
など、ちゃんとしたものをしなければいけないイメージがありましたが、簡単なものでもいいそうです。
これなら1週間で3回いけそうです!!レッツアウトプット!!
15分で本を読むと、「初頭努力」で5分、「終末努力」で5分、合計10分の「記憶力の高い状態での読書」が可能になります。
(引用:「読んだら忘れない読書術」Kindle位置1,340)
”15分”という時間が、記憶させるには一番効率的な時間だそうです。
・ごはんを食べながら(1人での食事のときなど)
・バスを待っているとき、乗っているとき
・夜寝る前の、スマホを触っている時間
1日の中で、15分のスキマ時間なら2〜3回は簡単に作り出せそうですよね。
読書というとなんとなく、”まとまった時間を取ってすべき”みたいなイメージでしたが、これを知って印象がガラリと変わりました。
15分といわず、5分のスキマ時間でも、Kindleに手が伸びてしまいそうです。
そして読書に限らず、”15分”という時間を生活の中で大切にしていきたいなぁと思いました。
最後に
「読んだら忘れない読書術」を読んで一番良かったことは、
記憶に残る方法を知れ、僕の行動が変わっていったということです。
スキマ時間の活用についても、
15分が記憶に定着しやすいということがわかっていれば、積極的にその15分を作り出すようになります。
そうやって、知識を得たことで、行動が変わっていきました。
ただなんとなく読書をしていた僕が、
・どんなアウトプットをしようかな・・・
・スキマ時間作れないかな・・・
と意識付けできるようになりました。
この本を読んで良かったと心から思います(^^)
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
1日1,2ツイートぐらいで、情報や思いを発信しています。フォローして頂けると嬉しいです!
「癲癇」と「転換」
どちらも読みは、”てんかん”。癲癇という病気の見方や考え方を、プラスな方向へ転換させたいという思いから、”てんかん講師”と名乗っています。
僕自身が、癲癇になって、人生が何度も転換していった。(悪い方へも良い方へも)そんな経験を伝えていきたい。#てんかん #ミレラボ
— てんかん講師 中村真二@6/8東京 6/29浜松,名古屋 (@nakamur809) 2019年4月20日
コメントを書く