てんかん患者のてんかん患者によるてんかん患者のためのブログ

社会で生き抜くための「嫌われない仕事術」

社会で生き抜くための「嫌われない仕事術」

笑顔を届けるてんかん講師のリンカーン中村です。

 

てんかんを持っていると、仕事に就くのに苦労することがあります。

僕自身、なかなか仕事に就けないという日々も経験しました。

 

しかし、いざ仕事に就けたとしても、その後も乗り越えなければいけないことがあります。それは、

”いかに職場に溶け込んでいくのか?”

ということです。もちろんこれは、てんかんの有無には関係ないことかもしれません。

 

ただ、”職場に上手く馴染めず、退職した”となると、また仕事を探さなければいけません。

これは、かなりのストレスです。

 

そこで今回は、12年間で、10の職場に勤め、30人を超える現場の上司と関わり、バイトリーダーになること4回、社員への誘いを3回受けてきた僕が、初日から職場に溶け込むための「嫌われない仕事術」を、お伝えしたいと思います。

いかに新しい職場で嫌われずに、溶け込んでいくのか。社会を生き抜くノウハウをたっぷりとお届け致します!

嫌われない仕事術とは?

そもそもなぜ、”嫌われない”なのか?

どうせなら、”好かれたい”と考えると思います。

 

しかし、ここの2つには、大きな壁があります。正直なところ、すべての人に好かれるなんて、不可能なのです

十人十色という言葉があるように、人によって、好きなもの嫌いなもの、生きてきた環境、考え方など、全くと言っていいほど違います。

なのに、”みんなから好かれたい”なんて、ありえないのです。八方美人だとして、十人十色に対しては、2つも足りません。

 

でもこれが、”嫌われない”ということであれば、いくつかのことを実行することで、達成可能です。

職場のストレスランキングの1位が「人間関係」とも言われています。(引用:会社員の悩み1位はやはり〇〇?ストレスランキングより)

 

いかに職場に溶け込んでいけるのかは、社会を生き抜く上で、非常に大切な能力なのです。

”嫌われない”ように、技術を身につけていく必要があるのです。

 

では、どうすれば嫌われないようになるのか?6つの仕事術を紹介していきます!

嫌われない仕事術①【スマイル】

常に笑顔。これが基本です。笑顔でいることが、職場での最初の仕事と言ってもいいかもしれません。

 

あなたは、メラビアンの法則をご存知でしょうか?

メラビアンの法則とは?

人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。wikipediaより)

要するに、目からの入る情報が、他人に1番大きな影響を与えるということです。

そう考えると、表情ってすごい大事ですよね。

 

なので、笑顔でいることを心がけて欲しいと思います!

ただし、ニコニコしている必要はありません。口角を1mm上げるぐらいで大丈夫です。

鏡を見ながらだと分かりますが、1mm意識するだけで、表情が明るくなります。

 

「悪い人じゃなさそう。」

そんな印象を持ってもらえるだけで十分です。

嫌われない仕事術②【挨拶+一言】

”挨拶をしっかりしなさい”

小さいときから、よく言われますよね。本当に大切だと思います。

でもここで意識して欲しいのは、挨拶にプラスして一言付け加えるということです。

 

挨拶だけだと、形式的なものになってしまい、ただ言うだけになってしまいます。

しかし、一言を付け加えるだけで、相手との距離を縮めることができ、

「あなたに対して警戒心はありませんよ。」

という印象を与えることができます。

 

では、何を付け足せばいいのか?いくつかのパターンを紹介します。

・パターン①天気

例:「良い天気ですね〜。」、「雨降りそうですね。」、「今日も暑いですね」、「ジメジメしてますね」

・パターン②「〇〇さん、今日もよろしくお願いします!」

相手の名前を言うことが大切です。

・パターン③質問

例:「この間の休みは何していたんですか?」、「今朝のニュース見ました?」

パターンさえ掴んでおけば、色んな+一言を添えることができます。

是非、挨拶+一言で、相手に対して、”警戒心を抱いていない”ということを伝えて欲しいと思います。

嫌われない仕事術③【返事は1秒以内に「ハイっ」】

「中村君、ちょっといい?」

 

新人であれば、何かお願いされることや指示も多いでしょう。

そのときの返事に、注意して欲しいと思います。

 

キーポイントは、「ハイ」ではなく、「ハイっ」という点です。この「っ」が大事なのです。

 

もし今声が出せる状況なら、この2つを読んでみてください。(言えない人は、頭の中で言ってみてください。)

「ハイ」

「ハイっ」

 

どうでしょうか?

「ハイっ」の方が、元気が良くて、やる気がありそうに感じませんか?

 

何か仕事を指示するとき、相手がどんなリアクションをするかって、教える側からするとすごい気にするポイントなんですよね。

「はい?」のようなやる気のない返事だと、人によっては怒るケースもあります。

 

そして、返事をする早さにも気をつけましょう。

あんまり遅くなってしまうと、”聞いてないのか?”、”仕事したくないのか?”と思われてしまうこともあります。

 

名前を呼ばれたら、1秒以内に「ハイっ」

これを意識するだけで、仕事に対する姿勢をアピールすることができます。

嫌われない仕事術④【メモる】

仕事に対する姿勢をアピールする方法として、メモを取るという方法もあります。

言われたことや指示されたことに対して、メモを取ります。そのとき、

「ちょっと待ってください。(メモを取る)〇〇を〇〇するということですね。」

と確認することができれば、さらにグッドです。

 

自分が指示したことに対して、メモを取って、確認までされたら、確実にこなしてくれそうですよね。そういう些細な姿勢から、信頼が生まれていきます。

 

正直なところ、覚えようとしなくていいです。メモを取っているという姿勢を見せつけましょう。

僕の場合、字が汚くて、後で読み返したら、読めないなんてザラです。(もちろん、後で読み返すために、しっかりメモを取ることもあります!)

 

メモを取ることで、仕事に対する姿勢、目の前の人に対する姿勢をアピールしていきましょう。

嫌われない仕事術⑤【1Day1Q(ワンデイワンキュー)】

1Day1Qとは、「1日に1つ質問しよう」ということです。

できれば、仕事以外の質問がいいですね。

  • 「休みの日は何しているんですか?」
  • 「なんでこの仕事をしているんですか?」
  • 「どの辺に住んでいるんですか?」

などなど、相手に対して質問をして欲しいと思います。

 

そこで、趣味や好きなことが分かれば、そこからその質問に特化することも可能です。

自分が好きなことを質問されて、嫌な人はいません。

 

質問をするということは、コミュニケーションにおいて、絶大な力を発揮します。

 

もし、質問することに対して気が乗らないという人がいたら、質問することも仕事の1つと考えてみましょう。”これも仕事”そう割り切れば、質問するときの気持ちを作ることができます。

嫌われない仕事術⑥【怒りのスイッチを知る】

”何で怒るのか?”

これは、その人の人間性を示す大事な情報です。

怒りのスイッチを知ることで、怒られることを避けれます。仕事をする上で、”怒ることがない部下”は、とても優秀です。

 

怒るというのは、一つの情報です。

例えば、”遅刻して怒られている人がいる”としましょう。そのときも、遅刻の何に対して怒っているのかを知る必要があります。

  • 遅刻したことに怒っているのか?
  • 事前に連絡しなかったことに怒っているのか?
  • 遅刻したことに対する反省の姿勢に怒っているのか?

怒っていたとしても、しっかりと原因を知る必要があります。それを知ることで、”この人は、これをされるのが嫌なんだな”という傾向がわかります。

 

もし、職場の人間が怒ったり、イラっとしていたら、注意深くその人を観察してみましょう。

怒られないように仕事をすることで、職場の中で、ストレスにならない貴重な存在になることができます。

嫌われない仕事術で、生き抜こう!

「嫌われない仕事術」いかがだったでしょうか?

 

”せっかく受かった仕事だから、上手くやっていきたい。でも不安。”

そう思うのは、当たり前です。僕自身、何度も経験してきました。てんかんを持っていれば、尚更です。

しかし、そんな不安もちょっとしたテクニックによって、解消することができます。

嫌われない仕事術を活用して、社会でのあなたの価値を高めていきましょう。

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

当ブログは「てんかんを持っている方に元気や勇気を届けたい」という思いで運営しております。

Twitterでも情報や思いを発信しています。フォローして頂けると嬉しいです!

 

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村

コミュニケーションカテゴリの最新記事